1月11日は私が入っている古民家ボランティアの
今年最初の活動日です。
古民家の「お正月」をします。
お餅つき、道祖神の子供太鼓、琴の演奏などが行われます。
前日からお餅つきのお米をといだり小豆を煮てお汁粉の用意をしたり大変です。
でも、今年は前日の用意を手伝えませんでした。
寒い中用意してくれた会員に感謝です。
当日を迎えました。
幸いにこの日はそんなに寒くありませんでした。
100人くらいの人が参加してくれました。
参加者と暖かいお汁粉をいただきました。
何事もなく「お正月」の行事を終えました。
その後、「どんどん焼き」に行きました。
お正月のお飾りを燃やして無病息災を祈りました。
ここでは、豚汁をいただきました。
疲れたけど充実した一日でした。
今年最初の活動日です。
古民家の「お正月」をします。
お餅つき、道祖神の子供太鼓、琴の演奏などが行われます。
前日からお餅つきのお米をといだり小豆を煮てお汁粉の用意をしたり大変です。
でも、今年は前日の用意を手伝えませんでした。
寒い中用意してくれた会員に感謝です。
当日を迎えました。
幸いにこの日はそんなに寒くありませんでした。
100人くらいの人が参加してくれました。
参加者と暖かいお汁粉をいただきました。
何事もなく「お正月」の行事を終えました。
その後、「どんどん焼き」に行きました。
お正月のお飾りを燃やして無病息災を祈りました。
ここでは、豚汁をいただきました。
疲れたけど充実した一日でした。